日除け暖簾(のれん)・日除け幕 取り付け方・施工について
日除けのれん・幕をご使用になられるお店、建物によって、様々な取り付け方や施工方法がございます。
梁の取り付け、ボルト付けなど建築に関する技術的な内容は、お近くの建築業者、工務店などにご相談下さい。
弊社ではお客様がお考えになられている取り付け方、施工方法に合わせて、日除けのれん・幕を仕立て上げます。
お気軽にご相談下さい。
取り付け例・施工例
日除けのれん・幕に関する幾つかの取り付け例・施工例をご紹介します。
取り付け・施工例【1】

取り付け・施工例【2】

【日除けのれん上部】
壁にリング状金具を付け、棒を通しています。
※風によるズレが生ずる恐れがある場合は、下記画像のように紐で固定することをお薦めします。

【日除けのれん下部】
ホームセンターで販売している建築用コンクリートブロックを置き、ブロックの穴に棒を通し、ビニール紐で固定しています。
※棒を通す部分は、チチ仕立てです。
※棒は、竹を使用しています。
棒を通す部分の仕立て方について
棒を通す部分の仕立て方は「チチ仕立て」と「袋(筒)仕立て」の2種類がございます。
どちらの仕立て方でも、基本的に直径4.5cmまでの太さの棒を通すことができます。

棒を通す部分を、動物の乳房のように均等に並べて仕立てたものです。基本的に縦寸13cm×横寸6cmのものが均等に並びます。数はサイズを考慮して、適した数をお客様にご提案致します。

棒を通す部分を1つの筒状に仕立てたものです。

【ハトメ仕立てについて】
ハトメを付けて紐を通し、軒下や壁に括り付けて使用する場合もございます。
※サイズによって、ハトメの位置、数が変わります。
※左図ではハトメを表側に付けた状態の見本になっております。
※ハトメを裏側に付けることによって、ハトメを目立たせない仕立てもできます。
※ハトメの色は、基本的に白が付きます。

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡下さい。
■お問い合わせ・無料お見積り |
・電話:0166-29-0000(代)、0166-23-3745
・「メールでのお問合せ」はこちら
・「FAX・郵送でのお問合せ」はこちら
|