
Noren
ご要望に合わせて、心をこめてお作りします
のれん(暖簾)は江戸時代から明治・大正にかけて、商屋の看板としての利用が象徴的でありました。シンプルな美しさをもつ「のれん」は日本人の心情の一面を表します。古くは防寒のため垂れ幕を「暖簾」(ノンレン)と称したといいます。
本来、商家・旧家の中玄関に懸けられた商号・家紋などを染め抜いたものが、現在では主に飲食店の玄関に屋号や営業内容を染めた「のれん」として多く使用されています。デザインの多様化により、一般家庭への浸透も進んでおり、部屋の間切りや、日除け・インテリア・エクステリアとしてのご利用も多くなりました。
そんな日本の心でもある「のれん(暖簾)」を、弊社が創業明治40年の伝統と技で染めあげます。お見積り、構成・デザインを無料でご案内致します。お気軽にお問合せ下さいませ。
暖簾のオーダーメイドに関するお問合せは、暖簾お問合せについてをご参照ください。
<1枚からオーダー可能です>

製作事例
お取引先の製作事例です。
-
ふるき様
綿・1色染め
(引染、チチ仕立て)
縦寸60cm×横寸150cm
割れ巾=4枚巾 -
有馬香心堂様
綿・2色染め
(引染、チチ仕立て)
縦寸80cm×横寸160cm
割れ巾=3枚巾 -
蝦夷様
綿・7色染め
(引染、チチ仕立て)
縦寸80cm×横寸185cm
割れ巾=5枚巾 -
天金様
綿・2色染め
(引染、チチ仕立て)
縦寸100cm×横寸170cm
割れ巾=5枚巾 -
ふじ庄様
綿・2色染め
(引染、チチ仕立て)
縦寸70cm×横寸210cm
割れ巾=段差5枚巾 -
和食 矢車様
綿・1色染め
(引染、チチ仕立て)
縦寸50cm×横寸160cm
割れ巾=5枚巾 -
割烹橋本様
麻・1色染め
(引染、袋仕立て)
縦寸90cm×横寸110cm
割れ巾=2枚巾 -
山頭火様
綿・3色染め
(捺染、チチ仕立て)
縦寸90cm×横寸340cm
割れ巾=6枚巾 -
麓華洞工房様
テトロンツイル・両面染
(分散昇華染、チチ仕立て)
縦寸120cm×横寸170cm
割れ巾=3枚巾 -
花の様
麻風化繊生地・両面染
(分散昇華染、チチ仕立て)
縦寸120cm×横寸160cm
割れ巾=4枚巾 -
山田屋観光株式会社様
エステル帆布・2色両面染
(分散昇華染、チチ仕立て)
縦寸30cm×横寸170cm
割れ巾=5枚巾 -
土屋様
エステル帆布・1色染め
(分散昇華染、袋仕立て)
縦寸160cm×横寸127cm
割れ巾=2枚巾
■色数について
白は色数には入りません。(文字の白ふち、白抜き文字、白抜きマークなど)
■短納期ご要望について
短納期をご希望の場合は事前にご相談下さい。割増料金がかかる場合がございますが、お客様のご希望納期に間に合うように段取りいたします。
■オリジナルロゴマークご利用について
現在お客様のお店でご使用しているロゴ、マーク、文字書体をお入れした「のれん」をお作りします。屋号、ロゴ、マーク、文字書体などをお知らせください。
●暖簾のサイズについて
■どんなサイズにもご対応いたします。
■ご使用されるドアまたは場所の間口(幅)と高さをお測りの上、ご希望のサイズをお申し付け下さいませ。
■当店で多くご注文のある縦寸(丈)は60cmです。一般的な戸(高さ185cm前後)にかけると身長165cmの人の胸元あたりまで隠れます。
■竹ざおを通す部分の仕立て方についてはこちらをご参照下さい。
■割れ巾についてはこちらをご参照下さい。
●暖簾の価格について
■価格の目安
目安として、サイズ=縦寸60cm×横寸180cm、デザイン=名入れのみ、1色染、生地=舞布(綿)のもので1枚=36,520円(税込)~となります。
※ご希望のサイズ、デザイン、生地素材、枚数でお値段が変わります。
※「暖簾(のれん)用竹竿」は、別途料金・送料がかかります。
竹竿については、こちらをご参照下さい。
■屋内用防炎加工について
暖簾(のれん)の屋内用防炎加工を承ります(別途料金)。防炎加工は、商品製作時間+別途1週間程お時間をいただく場合がございます。お急ぎの場合は予めご相談下さい。
※一度洗濯しますと防炎加工は落ちてしまいます。再度防炎加工をご希望の場合はお問合せ下さい(綿生地、麻生地のみ再加工可能)。
お問合せ・お見積り
無料でお見積り・構成・デザインをご案内させていただきます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
-
メールでのお問合せ
暖簾専用お問合せフォーム
-
FAXでのお問合せ
0166-26-7422
暖簾・日よけ暖簾専用FAX用紙
-
電話でのお問合せ
0166-29-0000(代表)
営業時間内でのご対応となります。