今月のおすすめ
更新情報
太鼓半纏・袖なし半纏・法被・太鼓衣装

本格派太鼓半纏・法被のオーダーを1枚から承ります。
伝統技法「本染め」、多彩な生地、豊富なお誂え経験を駆使して、お客様のご要望に合った太鼓衣装をお作りします。

当社では、伝統技法である「本染め」により、お客様がご希望される「こだわり」の太鼓半纏・法被、太鼓衣装をオーダーでお作りします。
本染めで染め上げ、通常仕立て、袖なし仕立て、飾り袖仕立て、長半纏仕立てなど、お客様のご要望に合わせて半纏・法被を仕立てます。
近年では、よさこい衣装や踊り衣装のような色鮮やかな変形型の太鼓用法被(衣装)をご希望されるお客様も増えております。
多色で細かいデザインの場合は、主に化繊生地・分散昇華染めによって製作いたします。
1枚からお作りいたしますので、お気軽にご相談下さい。
(1枚~3枚までの製作は、6月~8月以外での製作となります。)
- ■まずは、太鼓半纏・法被・太鼓衣装お問合せフォームよりお問合せ下さい。お見積り、校正デザインを無料でご案内致します。

■永山神社屯田太鼓保存会様(北海道)-綿生地-本染め-飾り袖半纏・法被
■中西様(福岡県)-化繊生地-分散昇華染-腹掛け・袴風パンツ衣装
■三入和太鼓クラブてんころ様(広島県)-綿生地-本染め-飾り袖半纏・法被
■日高山岳太鼓保存会様(北海道)-綿生地-本染め-長半纏・法被
■和太鼓サークル樹様(千葉県)-化繊生地-分散昇華染-袖無し長半纏
■山城ノ國 和太鼓 鼓粋様(京都府)-綿生地-本染め-飾り袖半纏・法被
■湯涌鼓真様(石川県)-綿生地-本染め-飾り袖半纏・法被
■和太鼓集団 湖鼓RO様(滋賀県)-化繊生地-分散昇華染-丈違い飾り袖型
■玄武太鼓様-綿生地-本染め-飾り袖半纏・法被
■広島庚午太鼓団様(広島県)-綿生地-半纏・法被
■太鼓庵様(神奈川県)-綿生地-本染め-半纏・法被
■夏山太鼓様(神奈川県)-綿生地-本染め-半纏・法被、顔料名入れの鯉口シャツとTシャツ
■角館おやまばやし櫻義会様(秋田県)-綿生地-本染め-半纏・法被
■鼓ゝろ様(東京都)-綿生地-本染め-半纏・法被
■野川親子太鼓様(神奈川県)-綿生地-本染め-半纏・法被
■風連さくら保育園様(北海道)-綿生地-総柄半纏・法被
■鵜坂 鵜飼太鼓様(富山県)-化繊生地-分散昇華染-変形型半纏
■八丈町立大賀郷中学校様(東京都)-綿生地-本染め-半纏・法被
■和太鼓チーム感動様(京都府)-綿生地-本染め-半纏・法被
■長尾子供太鼓様(神奈川県)-綿生地-本染め-半纏・法被
■西大寺祭太鼓様(岡山県)-綿生地-本染め-半纏・法被
■狭山グリーン太鼓様(埼玉県)-綿生地-本染め-長半纏
■北富士天王太鼓様(山梨県)-化繊生地-分散昇華染-袖なし変形型法被
■竜王太鼓様(岡山県)-化繊生地-分散昇華染-飾り袖半纏・法被
■府川様(静岡県)-綿生地-本染め
■和太鼓衆雷夢-綿生地-本染め
■(有)かじ兵衛様(埼玉)-綿生地-本染め-飾り袖半纏・法被
■大麻生おやじ太鼓様(埼玉県)-綿生地-本染め
■岐阜総合学園高等学校太鼓部様(岐阜県)-化繊生地-分散昇華染
■インターナショナルパシフィック大学 鼓魂和太鼓チーム様-化繊生地-分散昇華染
■和太鼓衆鼓榮様(埼玉県)-化繊生地-分散昇華染
■長谷部太鼓様(石川県)-綿生地-本染め
■和太鼓 里空様(神奈川県)-綿生地-本染め
■太神太鼓様(滋賀県)-綿生地-本染め-袖なし半纏・法被
■早川流やぐら太鼓 チーム「連理」様(愛知県)-綿生地-本染め (腰巻:化繊生地-分散昇華染)
■つるい丹頂群太鼓様(北海道)-綿生地-本染め
■和太鼓桜鼓会様(千葉県)-綿生地-本染め
<
■ラバダブアンドカンパニー様(奈良県)-化繊生地-分散昇華染-ベスト型衣装
■REN神戸様(兵庫県)-綿生地-本染め
■米子がいな太鼓保存会錦聚連様(鳥取県)-綿生地-本染め-飾り袖半纏・法被
■勝運太鼓 遠藤様(福岡県)-綿生地-本染め
■和太鼓 奏様(奈良県)-綿生地-本染め
■和太鼓サークルきらら様(大阪)-綿生地-本染
■新栄山様(北海道)-化繊生地-分散昇華染め-長半纏・法被
■おびら太鼓麓龍様(北海道)-化繊生地-分散昇華染め-短袖型法被衣装、ズボン、帯
■田豊講様(秋田県)-綿生地-本染め-長半纏・法被
■でめきん座様(東京都)-化繊生地-分散昇華染-袖なし変形型法被衣装
■荏田西連合自治会様(神奈川県)-綿生地-背紋を顔料で入れて、衿を染料で染めた当社セミオーダー半纏
■藍鼓様(東京都)-綿生地-本染め-飾り袖・スリット有り法被衣装
■横浜隼人高校様(神奈川県)-化繊生地-分散昇華染-片袖変形型法被衣装
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
デザイン、生地、染め方、仕立て方など様々な専門用語が飛び交います。弊社がこれまで培った経験・伝統を基にご説明させて頂きます。
●半纏・法被・よさこい衣装のオーダーメイド承ります
半纏、法被、よさこい衣装などの祭り衣装をオーダーメイド致します。
職人が一点一点丁寧に綿生地を染色する「本染め」や、軽量で動きやすくシワになり難いポリエステル生地に吹付で染色する「分散昇華染め」など、様々な染色技法を駆使して、お客様の要望に合った半纏、法被、よさこい衣装をお作りします。
お気軽にお問合せください。
●半纏と法被の違いと表記について
歴史的な観点から諸説が色々ありますが、江戸時代末期から区別がなくなっているというのが有力な説で、現在の一般的な見解では、「法被=印半纏」のようです。詳しくはこちらをご参照ください。>> 半纏と法被の違いについて
弊社では、基本的に半纏と法被を同じものとしてご案内しております。制作事例での表記につきましては、お客様から頂戴したコメントで使用されている言い方や、お問合せ時、製作時に使用している言い方で記載しております。予めご了承ください。
-
メールでのお問合せ
半纏・法被専用お問合せフォーム
-
FAXでのお問合せ
0166-26-7422
半纏・法被専用FAX用紙ダウンロード
-
電話でのお問合せ
0166-29-0000(代表)
営業時間内でのご対応となります。
-
よさこい衣装の
オーダーメイド
よさこい衣装を染色からお作りします。
-
神輿半纏・神輿衣装の
オーダーメイド
粋な神輿半纏をお作りします。
-
祭り半纏・法被の
オーダーメイド
本染め半纏、法被をお作りします。
祭り用品通販、和装オーダー製作販売
-
<帯の販売・通販>
既製品の唐棧平ぐけ帯、平ぐけ帯をご用意しております。
>>法被・半纏の帯のお問合せはこちら -
<作務衣オーダーメイド>
作務衣のオーダーメイドを承ります。本染めで染色します。
>>作務衣のお問合せはこちら -
<鯉口シャツ セミオーダー>
既製品の鯉口シャツにご希望の背紋やお名前、ロゴをお入れします。
>>鯉口シャツ 名入れセミオーダーのお問合せはこちら -
<祭り用品・小物>
鯉口シャツ、股引などの祭り用品や小物をご用意しております。
>>祭り用品・小物はこちら